バリ島でのお金の用意はどうする?信用できそうな両替所の見分け方

バリ島だけでなく海外に出るとお金を両替しなければなりません。
バリ島では場所によっては日本円でも支払いは出来ますが限られています。
そのため数日の滞在でも数万円程度は両替した現金が必要になります。
観光地ではクレジットカード利用率もかなり上がっていますがちょっとしたものやローカルでの買い物ではやはり現金です。
そのため両替はバリ島での活動の中で行われることもあります。
Sponsored Link
バリ島での滞在中のお金は用意しましたか?
バリ島だけでなく海外両行に行くときにお金の用意は必須になりますね。
現金を持ち歩くのが怖いからカードで済まそうと思われる方もいるかもしれません。
もちろんバリ島のホテルだけとか観光エリアのさらに観光客を相手にしているようなショップやレストランのみの利用であるならそれも可能かもしれません。
しかし、実際には小さな店を利用してみたりローカルに出かけた時には大抵現金です。
まだ、ドルが使えればいいですがほとんどが現地通貨のルピア(Rp.)での支払いを求められます。
パサールなどでは日本円での買い物もできますが、おつりがめちゃくちゃな金額で帰ってきますので慣れない観光客ではかえって損をしてしまうことが多いです。
そこで、やはりいくらかはルピアに両替しておくことになるかと思います。
バリ島のどんな両替所で両替をすれば安心かが気になるところだと思います。
今回は、バリ島での両替の時の注意点と良い両替所の見分け方をご紹介しようと思います。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆バリ島での両替事情
バリ島の現地通貨はルピアという単位になります。
日本での両替も可能ですが、地方銀行では取り扱いがないところがほとんどでしょう。
また、日本の空港などの両替所はレートが悪いことが多いので現地での両替をする方がほとんどではないでしょうか?
実際にその方がレートがいいのでそちらの方がおすすめです。
両替所自体は観光地であればすぐに見つかるのでさほど困ることはありません。
基本レートはネットでも調べることができますのでそこは問題ないかと思います。
ちなみに2017年10月15日現在のルピアレートは120Rp./円です。
これはYahoo!ファイナンスのレートですので注意が必要です。
実際には銀行レートというものが元になってその日の表示価格を決めているのでネットとの差が出てくることは先に知っておきましょう。
この基準のレートが意外と両替トラブルのもとにもなるんですね。
どうしてもレートのよい看板を探してしまう旅行者のサガを感じてしまいます。
バリ島での金銭トラブルは両替が一番多い
バリ島での金銭トラブルは、両替時が一番多いと私は思っています。
両替をお願いした人が両替をごまかされてトラブル発覚ももちろんあります。
それ以上に手数料だとかTAXだとか言われて両替金額からひかれてしまうこともあります。
手数料だとかTAXとかって普通はないですからね。
知らない人は、そういうのかかるんだ見たいな感じで納得してしまってもんだに気づいていないことが多いです。
そういう数まで含めると毎日誰かが金銭トラブルに合っていることになりますね。
両替で一番大切な事はレートがいいことよりもまずは誠実な両替をしてくれる両替所を見つけることです。
レートはそれほど変わりません。
また、悪い両替所に入ると結果的にはレートは悪くなります。
私も以前は良いレートのところへ行こうと躍起の時もありましたが結果的にはいろいろ引かれて残念な結果が多かったことを覚えています。
レートがいいってどういうこと?
ここまで話してきてレートがいいって言っていますがこの言い方ちょっと間違ってるんですね。
レート自体はその日ごとに違うので変動しています。
レートのいい・悪いってこちらの都合で言っています。
ようは、お得に両替できるかどうかってことです。
実際に両替の例を見ながら考えてみましょう。
両替所に行くと大抵表にレートの看板が出ています。
大抵の観光客は円をルピアに変える両替がほとんどだと思います。
ですのでより多くのルピアが返ってきてくれる方がうれしいですよね。
そこで両替所の表に出ているレート看板の日本の国旗やJPYを探します。
今のレートが120ルピアですので119とか117とかで書かれていると思います。
この金額の差がレートが違うということですね。
では、どういったときがレートがいいのでしょう。
まず簡単に考える時、1万円を両替するとしましょう。
表示価格も120と110の両替所があるとします。
表示価格120の場合:1,200,000ルピアになって返ってきます。
表示価格110の場合:1,100,000ルピアになって返ってきます。
これなら多くお金が返ってきた120の方がレートがいいということは解りやすいですよね。
しかし、ここからレートが良く見える両替所が使う手口が絡んでくるとまた違ってきます。
例えば表示価格が119と117であったら119の方が良いと思いますよね。
しかし、119の方は両替後に10%手数料が取られてしまうとします。
1万円を両替した場合
117→1,170,000ルピア
119→1,190,000ルピアー119,000ルピア=1,071,000ルピア
となります。
結果的には119の表示価格の両替所は107のレートということになるんですね。
これではかなりのレートの差が出ていることはお分かりいただけるかと思います。
このからくりがバリ島での両替トラブルの落とし穴になっているのです。
ですので両替は手数料など余分なものが取られるところを避けることがまず第一になってきます。
そのうえでレートがどれくらいかを考えることが大切になります。
☆バリ島で信用できそうな両替所を見分けるポイント
バリ島の中には多くの両替所があることが現地に到着すればお分かりいただけるかと思います。
多いからこそ迷ってしまうということが言えますが、良い両替所の見分け方もありますので参考にしていただければと思います。
良い両替所・悪い両替所の特徴
両替所にも特徴があります。
お金に関することなので書き並べれば確かにということが解るかと思います。
しかし、現地で楽しんでいる最中やレートにこだわりすぎてしまったりすると判断を誤ってしまうことが多くなります。
ここで良い・悪い両替所の特徴についてあげておきます。
悪い両替所の特徴
怪しい両替所はもう怪しい雰囲気が出ているのでわかりやすいです。
次にあげる点が複数個含まれていれば避けておいた方が得策です。
- レートがやけにいい
- ちょっと裏通りにある
- 出店や露天に設置されている
- 勧誘して両替所に誘ってくる(両替に客引き自体がもう怪しい)
- 両替所が小さい
このような両替所は避けた方が良いです。
ただ、店が小さいという点は個人の主観の問題もあるので必ずしもその両替所が小さいかどうかは見比べてみた感想になります。
1店目からこの両替所は小さいとは判りにくいかもしれませんのでご理解ください。
良い両替所の特徴
良い両替所は解りやすいです。
- 電子ディスプレイでレートが表示されている
- 大手の系列両替所である
- 両替する人用のブースが組まれている
- 身分証明賞の提示を求めてくる
- 警備員がいる
このような両替所は安心できる確率がかなり高いです。
基本的に見るからに清潔感があって明るい感じです。
向こうもしっかり仕事をしているので必要な方だけお越しくださいといった感じです。
手数料やTAXもありません。
良い両替所を探す方が比較的簡単だと思います。
表通りに多くあるので観光中に目に入ってくると思います。
しかし同じ系列の両替所でも場所によってレートが違うことはあります。
好みの両替所があればいくつか見て回っておくのもいいかもしれませんね。
おすすめの両替所
バリ島で良く見かける両替所で両替被害もなく安心して使えそうな両替所をご紹介しておきます。
バリ島の中でも良く見かける両替所なので便利さも良いです。
セントラル・クタ
バリ島でも最も多くの支店窓口を持つ両替所です。
コンビニなどの中にカウンターがあるところもありますので便利さで言えば一番良い両替所です。
BMC
清潔感のある両替支店が多いように感じています。
BMCというロゴが目立ちますが名前は「マスピンティジラ」といいます。
支店の数は少な目ですがレートが比較的いいとファンも多い両替所です。
ディルガハユ
綺麗なグリーンが特徴的な両替所です。
トラブルがないと安心感の高い両替所です。
当日のレートが電光掲示板で表示されています。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
今回は、バリ島で両替をするときに気を付けたいことをまとめてみました。
両替は金銭トラブルが起こりやすいタイミングです。
まずは安心できる両替所を見分けることが先決です。
そのうえでレートなどを見比べてみましょう。
両替時に注意すること
最後に両替時に注意することを見ておきましょう。
一度にたくさんのお金を両替せずに使う分だけこまめに替えていかれる方が良いかと思います。
信用のおける両替所では身分証明書の提示も求められることが多いです。
パスポートのコピーなどを持ち歩くようにしておくことでスムーズに両替が進みます。
両替されたお金は必ず数えてください。
いくら信用のおける両替所でも手違いがある可能性は否定できません。
お金を数える習慣をつけておけばバリ島での滞在中でもトラブル回避になります。
両替をすることでバリ島での活動も広がります。
始めのうちは単位の違いにかなり大金を使っている錯覚も感じるルピアです。
チップをあげるときも10,000ルピアでおよそ90円弱です。
ちょっとしたセブ体験もできてしまうバリ島で気持ちよく両替ができる助けとなれば幸いです。
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!