バリ島の安全な移動方法は?移動手段とカーチャーターの相場

バリ島旅行で移動は、どうする予定でしょうか?
バリ島で旅行者は、主にタクシーかカーチャーターという手段がメジャーです。
Sponsored Link
バリ島は基本的に車移動がほとんどになります。
近いところならバイクタクシーといってバイクの2人乗りでの移動もあります。
しかし観光スポット巡りや買い物で荷物が出てしまうようなら車での移動が最適です
特にバリ島初心者であるならば、僕はカーチャーターをお勧めします。
タクシーは何かとトラブルが起きやすくおすすめは、できかねますが使い方をしっかりと押さえておけば便利な時もあります。
今回は、移動手段のチョイスで不快な思いをしない様に種類と注意点をまとめていきます。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆バリ島の移動手段の種類
バリ島では、いろいろな移動手段があります。
慣れてきたら、いろいろ組み合わせをして聞くとかなり、効率的でお金もお得にできます。
では、バリ島移動の種類を上げておきます。
①シャトルバス
固定ルートを回っているので自由度は低め観光客しか乗っていないのでトラブルは少ないです。
目的地とホテルとの往復のみの場合などは料金も安く使い勝手もいいかもしれません。
時間とルートの縛りがあることがネックとなります。
②タクシー
日本のタクシーとイメージは同じです。
あとにも書きますがトラブルが多く何かとおすすめしにくいです。
利用するなら青い色のブルーバードグループというタクシーがおすすめです。
③カーチャーター
ドライバー付きの車を貸切るスタイル。
1日乗り回るのに便利です。
ガイドなどを付けると移動の自由度がかなり上がって楽しめるのでおすすめです。
④オジェック
オジェックは、バイクタクシーのことです。
2人乗りのようにして移動します。
料金が安くクタやレギャンなどの細い道が多いところで人も多くあまり車が進まないところなどで便利です。
ちょっとした移動位ならいいかもしれません。
⑤ベモ
ローカルバスです。地元の人たちと一緒に乗る感じです。
料金は結構ぼったくられる時が多いですので地元の人がどれくらい払っていたのか見ておくことが大切です。
が、ルピアに慣れていないとどれくらい払ったかも微妙なので始めのうちは、ちょっと見送りましょう。
⑤レンタカー・バイク・サイクル
これは、日本のレンタカーなどと同じです。
これも、道路事情があまりわからないうちはちょっと見送った方が良いです。
バリ島の交通はかなり強引ですので始めはびっくりするかもしれません。
そんな中で、走るのは危ないのでバリ島が判ってきたら試してみましょう。
この中で、比較的おすすめな手段がタクシーとカーチャーターです。
☆カーチャーターとタクシーはどっちがお得?
先にも書きましたが、バリ島旅行者の移動手段はだいたい、タクシーかカーチャーターになることが多いです。
では、タクシーとカーチャーターではどのように使い分けていけばいいでしょうか?
端的に言うと、乗っている1日の総時間で判断するといいでしょう。
5時間以上外を見て回りたいのであるならカーチャーターがオススメです。
逆にピンポイントで行きたいところがある場合で20分~30分くらいでつくならタクシーの方が良いと思います。
ホテルなどや遊んだ先から呼んでもらえることも多いので頼んでおくといいです。
料金も初乗りでRp.7000でおよそ70円です。
100mこごとにRp.650(7円)加算されていきます。
バリ島では、金額からゼロを二つ
取る感じで見ていくと円換算しやすいです。
しかし、タクシーは不快な思いをされる方も多く主な移動手段にはしないほうが得策かもしれません。
こんなトラブルが多いみたいです。
- メータータクシーでも法外な料金を請求してくる
- わざと遠回りして時間と料金を稼ぐ
- プライベートなことを聞いてくる
- プライベートツアーを売りたがる
- マージンがもらえる店に行きたくもないのに連れていかれる
このようなことが良く起こっているようです。
しっかりとした知識と注意点を押さえておけば大きなトラブルになることも少ないですのでしっかりと勉強しておきましょう。
そういう意味では、バックの会社がしっかりしているカーチャーターがオススメになってくるのです。
☆カーチャーターの相場とどのタイプを選んだらいいのか
貸し切りなので、自由度が高く周りに気を使わなくて良い点がオススメ理由です。
まず、1日の日程がしっかり決まっているならば断然カーチャーターがオススメです。
カーチャーターのもう一つのおすすめポイントは、ガイドなどを付けることができます。
カーチャーターには次の3種類のタイプがあります。
- 英語が話せるドライバーのみ
- ドライバーと日本語ができるガイド
- 日本語ができるドライバー兼ガイド
この3タイプから選ぶことがほとんどです。
もし、あなたが英語が大丈夫というのであれば1番でOKでしょう。
ちょっと英語が微妙であるならば2か3番のチョイスになります。
旅行会社によってこの辺は違いますのでチェックしておきましょう。
2と3の違いは、サポートの厚さの違いに感じます。
2番は、極端な話一緒についてきてくれたり入場の手伝いをしてくれるときもあります。
(ガイドさんによって差がありますが・・・)
3番は、説明位ならしてくれる感じが多いようです。
あまり車から離れたくない感じを受けますね。
では、相場はどれくらいでしょうか?
大体目安としては、8時間で7000円位12時間1日貸切って1万円前後くらいが相場だと見ておきましょう。
自分たちのプランがどれくらいかかるのか?
そして、語学レベルはどれくらいか?
から判断して選んでいくとよいと思います。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
今回は、バリ島の移動手段についてまとめてみました。
移動手段は、ストレスと時間の差がかなり出ます。
ですので、しっかりとしたリサーチと手配が大切です。
移動がスムーズでガイドさんやドライバーさんともフレンドリーになれたらバリ島旅行は、絶対に楽しい物になります。
もし、カーチャーターをお考えであるならば、しっかりとした会社を選ぶことを最優先にしてください。
価格がとにかく安いとかリーズナブルでサービスが良いなど、いろいろな要望はあると思います。
しかし、一番大切に観てほしいところが何かあったときにしっかりと親身になって対応してくれる会社かどうかを確認しておきましょう。
ガイドは公式の許可を持っているか、車は政府公認か、事故保険に入っているかなどしっかりと確認しましょう。
ただ、保険はインドネシアは日本のような金額が出ません。
ですので保険は、日本で海外旅行保険に入ることをおすすめします。
しっかりとした信頼の上にバリ島旅行を楽しみましょう。
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!