バリ島旅行に持っていく必須アイテムは?地球の歩き方のがおすすめ

バリ島旅行を計画するときから旅行中まで強い味方になってくれるガイドブックは必須アイテムです。
ガイドブックを眺めながらどんどんテンションが上がってくるのではないでしょうか?
特にレアな情報やランキングなんかがあるとチョイスる時にも安心できますね。
ガイドブックでも有名な地球の歩き方から待望の最新のものが発売されました。
Sponsored Link
バリ島への旅行準備やプランをねるときに欠かせないアイテムでガイドブックは必須アイテムですよね。
タイプもいろいろなものが出ていて好みに合わせて何冊も持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
わたしもバリ島からみから飛行機のまで含めると両手程持っています。
バリ島もどんどん変わっているのでやはりできるだけ新しい情報をゲットしてお行きたいものです。
せっかく行ったのにもうなかったとかやっていないなんてことがないように新しいものはチェックするようにしています。
ガイドブックの中でも定番というか安心感の高い「地球の歩き方」はお持ちですか?
その地球の歩き方からついに新しいバージョンが2017年9月14日に発刊されました!
ランキング&テクニック集になっていてあれこれ決めたい時に効果的です。
やっと来たかといった感じで私も早速購入しました。
今回はガイドブックのご紹介と使い方をまとめていきたいと思います。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆ガイドブックの上手な使い方
旅行の準備中に何かと参考になるガイドブックをどのようにお使いですか?
そして、何冊持っていますか?
ガイドブックは情報も多いです。
そして、それぞれに得意分野があります。
どのようなガイドブックを選んでどのような使い方をしたら間違いのない旅行が計画できるでしょうか?
ガイドブックは計画用と携帯用をそろえよう
ガイドブックはいろいろなサイズがあることはご存知かと思います。
なんとなく持ち運びを考えてるんだろうなぁといった予想はつくかと思います。
でも現地でガイドブックなんて持ち歩くの?
携帯やタブレットでもいいのではないか?
と思われている方も多いかもしれません。
しかし、私も初期のころはガイドブック片手にいろいろ見て回っていました。
ガイドブックと言語ブックはスマホとは違ってスタッフにも一緒に見てもらえます。
また、スマホなどの電子機器はWi-Fi環境やバッテリーの制約があるため思うように使えないことも多いです。
特に聞きたい時や調べたい時ほど携帯環境がよろしくないほうが多かったように思います。
逆にコンパクトサイズでは計画を立てる時には、サイズが小さくて細かいところまで見にくくなってしまいます。
やはりフルサイズの大きいものやしっかりしたものが1冊は欲しいかと思います。
最近ではるるぶなどは大きいサイズのものと携帯サイズが連動しているので同じ情報を持ち歩けます。
また、アプリとしてもダウンロードできるのでブックマークなどはしやすくなってより情報管理はしやすくなっています。
アプリに情報を整理していても現地でそれほどスマホを開くかはさておきホテルなどでのチェックはやりやすいでしょう。
ガイドブックの上手な使い方
ガイドブックも上手に使えばよりあなたにピッタリなプランを作っていくのに役立ちます。
この時ガイドブックにも特徴があるのでそこを見極めていくとどんなガイドブックをそろえればよいかが解ってきます。
タイプ的には以下のように私は分類しています。
- ホテル・行く場所の件数重視
- ピックアップしてくれてある
- お得・格安情報重視
- 文化・情緒的な楽しみ方重視
このような感じで分類しています。
1のタイプは件数が多いので選ぶのが大変ですがどのようなショップやホテルがあるのかがわかりやすいです。
たくさんの件数をみることでそのエリアの雰囲気も感じられやすいと思っています。
地球の歩き方などはテクニックよりもホテルなどの件数などは多いです。
2のタイプはるるぶなど編集スタッフが情報をあつめて「もし~なら」的におすすめやプランの例などを出してくれています。
全く選べない方や計画をどのように立てれば効率的かわからない人にはおすすめです。
おすすめ中心ですので時には編集が偏ってしまうこともあるのが難点かな?
私の憶測ですが、もしかしたら契約しているショップを押しているということも考えられます。
3のタイプは格安ホテルや航空券の取り方などについて紹介されている物です。
このタイプは比較的バリ島だけというよりは海外旅行全般でつかる感じのものが多くなります。
とにかく安く行きたい方やお得に過ごしたい方には必須のガイドブックになってきます。
普通の楽しむためのガイドブックは基本的に高めの(正規の)料金表示ばかりになるかと思います。
4のタイプはガイドブック的には少ないです。
独立している物はあまりなくそれぞれのガイドブックの中に少しずつちりばめられていることがほとんどですね。
おもにこれらを補っているのがこのブログのような情報サイトになってくるのではないでしょうか?
しかし、一番知りたいところでもあるのでやはり需要はあるはずです。
☆地球の歩き方最新刊ランキング&テクニック発売
テクニックに特化しているガイドブックは少ないと述べました。
しかし、2017年9月に地球の歩き方からランキング&テクニックに特化したガイドブックが発売されたのです。
地球の歩き方といえば1のタイプでとにかく件数重視でした。
また、実用的なことや事務的なことも載っています。
どちらかというとまじめな(盛り上がるタイプではない)ガイドブックなイメージでした。
しかし、今回発売されたガイドブックは思いっきりテクニックが載っているのです。
ランキングも載っているので行きたいところがどれくらい人気なのかもわかります。
ランキングで込み具合も予想できるのでそれなりの準備や所要時間も組みやすいです。
なんといってもテクニック的な部分がかなりの量あるので私も「へぇ~」と新しい発見があり面白いです。
地球の歩き方をガチで用意してサブガイドとしてこちらの1冊があればちょうどよい感じではないでしょうか?
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
今回は、地球の歩き方から新しいガイドブックが発売されたことをご紹介しました。
ガイドブックにも種類があります。
種類があるということはそれぞれに重視している点があるということです。
そこを見極めて使うとガイドブックは非常に効果的に旅行プランを作ることに役立ちます。
地球の歩き方はどちらかというと硬い感じのガイドブックでした。
安心感や情報量はぴか一ですが面白みやワクワク感・お得感には欠けるかなといった印象でした。
今回発売されたランキング&テクニックのガイドブックはその点を見事に補い楽しい1冊になっています。
また、ある程度バリ島旅行慣れしている方でも楽しめるテクニックも結構ありましたので持っていても良い1冊かと思います。
やはり旅は情報と出会いで面白くなります。
楽しい旅行にするためにも良い情報源を確保しておきましょう。
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!