バリ人はどう見ている?日本人が不思議に思われる謎の6つの行動

バリ島に滞在中に、ローカルの方との交流もあるかと思います。
異国の地ですから文化の違いなんかも楽しい要素としてみることができるでしょう。
日本人から見ているとやっぱり文化の違いなんだなぁなんてことも実感します。
ガイドブックにも注意事項なんかで書いてありますよね。
しかし、逆にバリ島の人たちは私たち日本人をどのように観ているのでしょうか?
バリの人が不思議に思っている日本人の行動について知っておくことで気を付ける点なんかも見つかるかもしれません。
また、バリの人のリアクションも納得がいくようになることがあるかもしれませんので参考にしてみてください。
Sponsored Link
バリ島ではたくさんのローカルの人たちの助けやサービスが必要になります。
観光地であるバリ島の人たちは、おのずとたくさんの観光客である日本人とも接しています。
そんな彼らは、私たち日本人のことをどんな風に観ているのでしょうか?
世界的に、日本人は「まじめで礼儀正しくシャイだ」と言われているようです。
バリ島はもともとが親日的な雰囲気があるだけにバリの人とより仲良くなるためにも彼らのイメージを知っておいて損はないかと思います。
そこで、今回はバリ人が不思議に思っている日本人の行動をまとめていきます。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆気を付けたい点
なんで挨拶を無視するの?
これは、治安のこともあるので何とも言えませんがバリの人にはそう見えているんですね。
バリでは、助け合いの精神が根付いています。
困ったときには助けたいと思うし、普段でも声をかけあっています。
それは、あまり深い意味はなくても声をかけることでつながりができるからです。
しかし、私たち観光客は自分の身を守るためにひたすら自分の目的以外のことを遮るように街を歩いています。
同じ観光客である欧米人の方たちは気軽に挨拶をしてすれ違っています。
しっかりと、線引きが出来ているのと同時に身の守り方も知っているのでしょう。
あまり荷物を持たないとか(本当に欧米人の方たちは手ぶらが多い)、その日使う分しかお金を持たないなど。
だからこそ、ここまでならいいよと言うラインがしっかりあるんでしょうね。
私たちも挨拶くらいは、にこやかにしていきたいものです。
なんで疲れているの?元気ないね
これは、顔つきなのか姿勢なのか・・・
日本人は、見渡すと猫背の人が多いです。
あとは、色白のために病弱に見えるのかな?
そんな、日本人にバリの人はよく「元気ですか?問題ないですか?」と声をかけてくれます。
ドライバーさんやガイドさんなんかは、朝は大抵この言葉を言ってきます。
あとは、よく下を向いているそうです。
下を向いて黙々と歩く姿は、悩み事があるかのように見えてしまうんでしょうね。
姿勢を正して、目が合ったらにっこりしてあげるだけでのイメージアップするんじゃないでしょうか。
どうしてすぐに断るの?
これも、日本人の特性なんでしょうね。
結構です。no thank you。
きっぱりとお断りが多く感じられているんでしょうね。
日本人観光客は、なんでも自分たちで使用とし過ぎだそうです。
そりゃ、ある程度のことは自分でするのが旅行ですから当然なんですけど反面いろいろな人の助けもあっての旅行でもあるんですね。
そんな、バリの人たちは人を助けたくてしょうがないんじゃないかってくらい待ってます。
ちょっと聞いたりお願いするとすごーく頑張ってくれちゃう人も多いですよ。
いいバランスで頼んでみたり聞いてみたりしてみるとグッと仲良くなれることもあるかもしれません。
☆面白がられている点
バリの人が、日本人の行動で面白いと思っている点です。
これは、完全に文化の違いというか環境の違いですかね。
できれば、一緒に面白がれるくらいの器の大きさを見せてあげたいですね。
歩くスピードがとっても速いね
日本人の歩くスピードは、かなり速いらしいです。
でも、ちょっとわかります。
私も、地方から関東圏へ上京したころは周りの人の歩くスピードの速さにびっくりしました。
信号などのスタートの一歩がすでに出遅れている的な感じです。
さらに歩いているうちにどんどん抜かされ続ける・・・
バリの人たちは、日本人はいつもすることがいっぱいで急いでいるといっています。
のんびりしに来たはずのバリ島でも観光がびっしり詰まったプランで、せっせと歩いているんですね。
滞在中に話したときに、バリのスタッフが「バリ島は逃げないよ」といっていたことを覚えています(笑)。
すこし、ゆっくり歩く意識を持つとバリの人のような笑顔も出てくるんじゃないでしょうか?
日本人はゴキブリをすごく怖がるね
これは、動くもの全般だそうです。
特にゴキブリへの日本人の反応は、バリの人もちょっと引いてしまうそうです。
日本人はとにかくゴキブリが大嫌いですよね。
キャーキャー言って、騒いで逃げ回ります。
ホテルスタッフの人なんかは、日本人はすごい騒ぐなぁって思っているようですよ。
バリでは、ゴキブリは普通にいる虫にすぎないのですね。
日本に比べれば衛生面でも整っていないのでゴキブリは普通にいるよといったレベル。
極めつけの一言が「ゴキブリは嚙まないから大丈夫だよ」(;゚Д゚)
確かに、噛まないけど・・・・
バリの人にとっては、気持ち悪いかよりも噛むか噛まれないかが重要なんでしょうね。
日本人はラーメンが好きだね
これは、バリというかインドネシアの政策も関係しているそうです。
日本人は、人によっては毎日のようにラーメンを食べる人もいることをバリの人はびっくりしています。
実は、インドネシアではカップラーメンなどはあまり食べない方が良いとして公式に発表しているそうなんですね。
なので、「ミー(麺)を食べすぎると早く死ぬよ」なんて言われます。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
バリ島では、ローカルの人がどこに行ってもにこやかに笑いかけてくれます。
子供たちなんかは、車を追いかけて手を振ってくれる子もいます。
そんな、ほほえましい人たちと繋がれるチャンスを私たち日本人は少なからずも逃しているんですね。
また、いかに日本ってゴキブリでびっくりできるくらい清潔で整っていることもわかりました。
バリ島に行ってもゴキブリは当たり前くらいの衛生感だということですね。
バリ島の人たちも私たち日本人と友達になりトイと思っている人は多いです。
挨拶くらいは気軽にできる強さをもって旅行したいものですね。
バリ島の人が中国人と日本人を比べたら?
バリ島観光で不評?好かれているのはどこの国?日本人が好かれる訳は?
[ad#da-03]