エアアジアでバリ島へ!成田でのチェックインの方法はどうする?

2017年から格安航空券でおなじみのLCCエアアジアがバリ島まで毎日運航するようになりました。
利用者も増えていてさらにバリ島が近くなった感じです。
しかし、エアアジアでは空港でのチェックイン方法がいくつかあります。
どのようにチェックインしたらよいかわからない方もいるようなのでチェックイン方法をまとめてみましょう。
Sponsored Link
☆エアアジアって?
LCCという格安航空会社のカテゴリーをご存知でしょうか?
LCCにもいろいろな航空会社があります。
その中にエアアジアとう航空会社があります。
エアアジアはアジア圏に多くの就航便を持つことで力を付けています。
そして、2017年にはバリ島までの直行便を毎日運航してくれるようになりました。
今まではガルーダ・インドネシア航空だけでしたので高い料金で早くいくか、経由便で時間はかかるけど安くいくか?という選択肢だったのです。
そこに安くて早く行けるエアアジアが登場したことはバリ島旅行者にはたまらないニュースでした。
しかし、安いからにはそれなりのリスクがあります。
LCCは安い航空料金にするためにいろいろなコストカットをしています。
機内食やブランケットなどガルーダ・インドネシア航空であれば普通のサービスも有料となります。
欲しいサービスを料金を払って自分で選ぶということです。
ガルーダ・インドネシア航空とどれくらい違いがあるのかはこちらをご覧ください。
バリ島へはLCCの直行便を選ぶ?フルサービスとの違いを徹底比較
そして、エアアジアのもう一つの悩みの点がフライトスケジュールです。
成田出発の時間が8:25と早い時間になります。
国際線は2時間前には空港に到着していなければなりませんので成田空港へ6:30には到着していなければいけないのです。
早朝だけに交通機関を駆使してうまくたどり着くことが必要になりますね。
早朝に成田空港へ行く方法はこちらが参考になります。
しかし、エアアジアを利用される方で意外と迷ったりわからないという声が聞かれることでチェックイン方法があります。
今回はエアアジアの成田でのチェックインの方法についてまとめていようと思います。
☆エアアジアのチェックイン方法
成田空港へ到着すると航空券を発券してもらうためにチェックインをします。
この方法がエアアジアにはいくつかあるのですね。
慣れれば簡単ですので活用すると当日長い列に並んで時間を浪費しなくても済みます。
チェックインの方法としては大きく2つあります。
- 有人チェックイン(チェックインカウンター)
- セルフチェックイン
馴染みのないものは2のセルフチェックインという方法ではないかと思います。
さらにセルフチェックインにもいくつかやり方があるのでどれが良いのかということも考えてわからないという方もいるのではないでしょうか。
バリ島へは成田空港は第2ターミナルになりますのでまずは第2ターミナルを目指します。
それぞれについて説明していきますので自分に合ったものを選択しましょう。
チェックインカウンター
この方法は一般的な方法です。
エアアジアのカウンターに並んで搭乗券を発券してもらう方法です。
一番わかりやすい方法ですね。
そして、エアアジアのカウンターはNカウンターですのでNカウンターの列に並びましょう。
たまに変更になることがあるようですので到着時に確認することはしてくださいね。
いくつかレーンがありますがwebチェックイン専用レーンなどもあるので空いているからといってそちらに並んでも駄目です。
LCCだと有人での発券をしてもらうと有料といわれていますが成田空港での搭乗券発見は無料で出来るようです。
デメリットはやはり長い列に並ばなければいけないという点でしょう。
並ぶことが苦にならない方は良いかと思いますが、並んでいる時間がもったいないと思われる方は次の方法がおすすめです。
やり方は簡単で列に並んでパスポートを見せるだけです。
セルフチェックイン
エアアジアのチェックイン方法にはセルフチェックインという方法が用意されています。
簡単に言えばチェックインカウンターに行く前に事前にチェックインを済ませておくということです。
ウェブ上で手続きをして空港では発券だけしてもらうという手順です。
この方法には以下のような条件が付きますので注意してください。
エアアジアのサイトの抜粋になります。
妊娠中のお客様
乳児をお連れのお客様
特別な支援を必要とするお身体の不自由なお客様
16歳未満のおひとりで旅行されているお客様
医療上の問題がある/病気のお客様
オーストラリア/ニュージーランドにお越しのお客様(事前入国手続きが必要です)
1つの予約番号で9名以上ご搭乗される場合
エアアジア
このほかに出発まで14日を切っているという点があります。
セルフチェックインは出発14日前から4時間前までの間に行うことになるのです。
バリ島などフライト時間が4時間以上かかるものをエアアジアXと言います。
エアアジアXはセルフチェックインが4時間前までになる点も注意が必要です。
4時間を超えてしまったらカウンターでのチェックインのみということですね。
では細かくセルフチェックインの方法について見ていきましょう。
●webチェックイン・モバイルチェックイン
出発まで14日以内で4時間前までチェックインできます。
自宅などでwebからチェックインを済ませておく方法です。
・手順
- エアアジアの公式サイトに行きます。
- ログインして上部にある「webチェックイン」タグをクリックする。
- 必要情報を打ち込んでいきます。
- スマホかPCへメールが送られてくる
- メールから印刷を印刷すれば完了
予約時の情報から受託手荷物の確認や席の指定があります。
予約時に席を指定していればそこになっているか確認します。
席指定をしていなければ開いている席が割り振られます。
もし席が気に入らなければ一旦チェックイン作業を中止して画面から離れます。
時間をおいて再びチェックイン作業をすると席が変わる場合があります。
さらに気に入らなければ同じことを繰り返してみるという方法もあります。
14日以内のバリ島旅行であれば往復分のチェックインが可能です。
印刷の時は出発用のEチケットと帰りようのEチケットがありますので両方印刷しておきましょう。
また、念のためにスマホやタブレットに送っておくと安心かと思います。
当日はこのEチケットをもってwebチェックイン専用カウンターに行けば搭乗券を発券してもらえます。
エアアジアのアプリからも同様の作業は行えます。
自宅やパソコンが無くてもスマホでのチェックインが可能になります。
webチェックインをしてもモバイルチェックインでもカウンターにはよらなければならない点は注意が必要です。
●キオスク
成田空港にはキオスクというセルフチェックインの機械があります。
JR駅にある売店ではないので駅でチェックインしようとは考えないでくださいね(笑)。
キオスクはチェックインカウンターのちかくにありますので周辺を探すか近くにいるスタッフに聞いてみましょう。
空港内にあるキオスクを使えばカウンターに行かなくても良いです。
ただし受託手荷物が無い場合です。
受託荷物がある場合は荷物を預けるためにカウンターに行くことになります。
キオスクを使う方法にも2通りあります。
- QRコードを読み込む
- 必要情報を入力する
モバイルアプリなどでチェックインをしておけばQRコードを取得できます。
このQRコードをスキャンすれば搭乗券が出てきます。
もう一つは画面の指示に従って必要情報を打ち込んでいきます。
予約番号が必要なので控えて空港に行くようにしましょう。
往復分をチェックインされている方は帰りの搭乗券も出てきますので慌てないで2枚撮ってくださいね。
☆空港での過ごし方
エアアジアのチェックインはフライトの3時間前から1時間前までです。
バリ島旅行では6:30までに成田に到着していなければなりません。
バスなどを利用すれば深夜に到着したり朝5:30くらいに到着できます。
しかし、空港のチェックインカウンターって6:00くらいにならないと開かないようです。
結果的にはフライトの2時間半前から1時間前までにチェックインは済ませなければならないということですね。
手荷物を預ける時間と同じと考えてください。
実は早朝便のもう一つの問題があるのです。
早めの6:00にチェックインが終わったとして中に入ります。
しかし、出発ゲートが・・・開いていない。
第2ターミナルの保安検査ゲートは南側と北側があります。
それぞれ開く時間が違いますので注意しましょう。
北口 7:00くらい
南口 7:30くらい
6時台にチェックインするとちょっと時間できてしまうのですね。
凄く中途半端な時間なんです。
早く入りたい方は北口のゲート付近に居ればよいかなと思います。
搭乗開始時刻が迫っている状況ですので出来れば早めに入っておきたいですよね。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
今回は、バリ島旅行へエアアジアを使っていくときにチェックイン方法が複数あるということをまとめてみました。
エアアジアのフライトスケジュールは早朝です。
時間的なことと空港の運営がらみでゲートが開く時間などが結構ギリギリ感を感じます。
そのためチェックインを済ませてある状態とない状態とでは気持ち的に焦りも違うのかもしれません。
しかし、列に並ばず早く済ませられる方といってもそれほどの差はないのかなという印象です。
どちらにしても出発ゲートが開かないのでゲート付近で時間を持て余すかもしれません。
カウンターに並んでいても同じかも・・・・
まぁ座って過ごせるところは違いますね。
直接カウンターでのチェックインでも料金はかからないのでどの方法が一番ということはないかと思います。
一人や少数ならカウンターでのチェックインでもいいかもしれません。
家族旅行や大人数ならwebチェックインの方がスムーズで安心して搭乗できる時間も確保できるでしょう。
どちらにしても焦っていくバリ島ではないので時間さえ守ればチェックイン方法はお好きなもので大丈夫ではないでしょうか。
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!
Comment
大変親切な説明でチェックイン方法が良く分かりました。不安が解消されたようです。
WEBチェックインの時座席指定をすると料金を取られるとのことですが幾らかかるのでしょうか?
五人家族で行きますので座席は予約した方がよいと思いますが。
宜しくお願い致します。
師岡さん
お返事遅くなりました。
メールでお返事しようかと思いましたがいろいろ方法を見つけたので記事にまとめてしまいました。
https://bagus-bali10.com/seatreserve-2992
こちらに座席指定の追加料金も載せてあります。
ちょっとした裏技も記載したので参考になればと思います。
確証のある物ではないのでそこはご理解いただけますと幸いです。
家族でバリ島うらやましいです。
いいご旅行になると良いですね。
またご質問などありましたらお気軽にメールしてください(^▽^)/