バリ島旅行で空港の乗り継ぎが長時間?安全で疲れない過ごし方のコツは?

バリ島旅行で空港の利用の仕方をちぇっくしてありますか?
実は、バリ島旅行では意外と空港で過ごす時間も多い問うことをご存知の方は少ないかもしれません。
もちろん一度行かれた方ならわかると思いますが、乗り継ぎ便の空港などでは6時間以上も過ごすこともあります。
空港での過ごし方のコツを知っておくと安全で疲れも少なく過ごすことができますよ。
Sponsored Link
バリ島に旅行に行くときに直行便だけでなく乗継便を利用される方も多いと思います。
乗り継ぎ時間は、MCTの関係などから数時間単位で空港にいることが起こります。
また、バリ島最終日で帰国のフライトチェックインをするのは深夜便です。
そのため、空港内で過ごす時間がバリ島旅行では意外と長いんですね。
そこで、今回は空港内でどの場所を確保しておけば安全で疲れないで過ごせるかをまとめてみたいと思います。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆空港で疲れず過ごすときのコツ
待合ラウンジでいい席を確保する
まずは、最優先事項として席や寝床の確保が大切です。
寝床といってもどこの空港にもベッドがあるわけではないですからくつろげる席を見つけることがその後の時間を左右します。
基本的には、待合ラウンジなどになります。
席の感じや移動が可能かもチェックしておきましょう。
ひじ掛けがあるか無いかも横になれる大きな要素なのでしっかりチェックしておきましょう。
また、仮眠をとることも考えると搭乗手続きゲート近くの待合ラウンジがおすすめです。
搭乗手続きが終わってしまえば安心ですし、意外と周りも静かになりますので過ごしやすいです。
コンセントのある場所を確保する
中には、眠れないという人もいると思います。
そんな時には、スマートフォンやタブレットで暇つぶしをされる方もいると思います。
そんな方には充電の心配を解消するためにもコンセントが近くにあるところを確保すればかなりの時間をつぶせます。
ほとんどの空港では、無料Wi-Fiがあります。
そのようなことも考えて手荷物に充電器やアダプターを忘れない様に持っておきましょう。
また、そこまで電子機器でなくてもこの旅行で読んでおきたい本などを持っているといいですね。
文庫本などでしたら2冊くらいなら邪魔にならないと思います。
食事・飲み物を確保しておく
空港によっては、無料で水をもらえるところもありますが基本的には自分で用意しておいた方が安心です。
特に、深夜になると店も閉まってしまう空港が多いので早めに夜食対策として購入しておくことをおすすめします。
しっかりした食事でなくてもガムや飴などでも暇をつぶせます。
特に飴などは、乾燥した空港内でも喉対策にもなるので持っておきたいアイテムです。
ただ、外国なだけに味がびっくりしてしまうものもあるので出来るだけ当たり障りのないものが良いと思います。
マッサージやリフレッシュ施設があるかチェック
これは、ある空港と無い空港があるので事前にチェックしておく方が良いでしょう。
その場で探すとなるとせっかく確保した席がなくなってしまったり、探し損になって疲れただけになることにもなりかねません。
香港国際空港や、シンガポールのチャンギ空港などにはリラックス施設がいろいろあるので空港内プランを立ててもいいかもしれませんね。
無料のシャワーもあるので疲れもかなり軽減できるのではないでしょうか?
☆空港で安全に過ごすためのコツ
貴重品は身に着けておく
空港内では、人が多い分だけ危険も潜在しています。
長時間同じところにいるとだんだんと気も緩んでくるかもしれません。
また、仮眠をとる方も多いのでそのすきを狙われないようにしましょう。
貴重品は、できるだけ身に着けておくことをおすすめします。
また、手荷物には必ず手をかけておくか枕代わりにして寝るといいと思います。
スーツケースなどの大きな荷物は、脚の間に挟んでおくとよいです。
最近のスーツケースは、動きが滑らかな分だけ知らないうちに持っていかれてしまうという話も良く聞きます。
隙を見せない格好というものも空港内では大切になってきます。
温かくしておく
バリ島へ向かっているので、途中の空港も熱いだろうと考えがちですが空港は意外と寒く感じることが多いです。
これは、バリ島も同じですね。
バリ島はエアコンをかけているからだと思いますが、いずれにしても体が冷えてしまうと体調も崩れやすくなります。
特に、女性やお子さん連れだとその消耗は思っているよりも早いですので気を付けておきましょうね。
長袖やカーデガンがあるといいかもしれません。
また、大きめのタオルが出せるようなら代用してもいいですね。
目覚ましをかけておく
不慣れな旅で緊張していたり疲れがたまっていると仮眠のつもりが深い睡眠にになってしまうこともあります。
寝過ごして乗り継ぎ便を逃してしまうことほど悲しいことは無いでしょう。
いろいろな手続きのやり直しはかなり時間と気力を消耗してしまいます。
スマートフォンでも持っている目覚ましでもよいのでちゃんとアラームをセットしておくことをおすすめします。
お金をあげない
東南アジアに行くと、お金を求められることもあります。
しかし、決してあげてはいけません。
中には空港職員でも金属探知機を通るときに賄賂を求めてくることもあるそうです。
そんな時は、できるだけ言葉が解らない様にふるまいましょう。
下手をすると、これから長時間いる空港でいろいろとたかられてしまうかもしれない危険を持ち込んでしまいます。
そして、お金も財布には出来るだけ少額のお金だけ入れておけば中身を見せても摂られる額は少なくてすみます。
ちょっとした危機管理の意識でかなりトラブル回避は出来ます。
すでに、外国にいるということを自覚して日本での治安は忘れてくださいね。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
空港では、長時間同じ場所にいるという窮屈な時を過ごさねばなりません。
もちろん、乗り継ぎ前の飛行機の後の飛行機でも同じです。
人間は、長時間同じ場所にいることにストレスを感じます。
そのストレスから解放されるためにバリ島旅行を計画したのですが・・・・
空港や飛行機でのストレスを溜めないコツをしっかりと押さえておけば快適な時間になってきます。
そのためにも、乗り継ぎ空港をチェックしておくこともいいですね。
空港によっては、かなり楽しめるのであえて乗り継ぎ空港を選んでいる人も多いです。
そんな、楽しいフライトプランの視点も持っているとより空港を楽しめるアイテムにできることでしょう。
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!