バリ島旅行で乗り継ぎは空港で選ぶ?おすすめの選び方やランキングは?

バリ島旅行に乗り継ぎ便を使う予定の方も多いと思います。
でも、どの空港経由の飛行機にしたらよいのか迷ってしまいますよね。
価格や移動時間など選択要素がいろいろあるのでどれがいいのかわから以下と思います。
そこで、滞在時間が数時間ある空港の過ごしやすさで選んでみてはいかがでしょうか?
Sponsored Link
バリ島旅行には、直行便だけでなく乗り継ぎ便を使ったいろいろなルートがあります。
乗り継ぎ便を選ぶ時にあなたは何を理由に選んでいますか?
価格ですか?
バリ島までかかる時間ですか?
理由は人それぞれだと思います。
そんな中で、空港を理由に選んでいる人はどれくらいいるのでしょう。
きっと少数派かもしれませんね。
しかし、今回の記事で少し空港で選ぶ方法の見方が変わるかもしれません。
それくらい選ぶ空港で、旅行も変わるといっても過言ではないかもしれません。
中継地点である空港を、見る目を持っておきましょう。
下記クリックでお好きな項目へ移動
☆2017年世界のベストエアポートはどこ?
世界で人気の空港ベスト10
航空業界の世界的格付けを行うイギリスの「SKYTRAX社」が、世界の空港を対象として2017年ベストエアポートを発表しました。
早速、その世界ランキングを見てみましょう。
- 1位 チャンギ国際空港/シンガポール(1)
- 2位 東京国際空港(羽田)/日本(4)
- 3位 仁川国際空港/韓国(2)
- 4位 ミュンヘン国際空港/ドイツ(3)
- 5位 香港国際空港/中国(5)
- 6位 ドーハ ハマド国際空港/カタール(10)
- 7位 中部国際空港/日本(6)
- 8位 チューリッヒ国際空港/スイス(7)
- 9位 ロンドン・ヒースロー空港/イギリス
- 10位 フランクフルト国際空港/ドイツ(12)
※順位 空港名/国 (前年順位)
以上のような結果でした。
その中でもアジアの空港の活躍がすごいですね。
特に日本は、2港がランクインしています。
そして、アジア全部で5港がランクインするという結果に旅行付としては安心して旅ができる理由がまた一つ増えました。
その他にもSKYTRAX社は、清潔な空港やサービスのよい空港などのランキングも発表しているんです。
そして、アジアの空港はさらにランクイン数が多くなっているという結果に何ともアジア旅行が楽しくなる年になりそうです。
清潔な空港では、次のアジア空港がランクインしています。
- 東京国際空港(1位):羽田空港
- 仁川国際空港(2位)
- 中部国際空港(3位)
- 桃園国際空港(4位)
- 成田国際空港(5位)
- チャンギ国際空港(6位)
- 香港国際空港(7位)
- 関西国際空港(9位)
という結果です。
もうランキングほぼアジア状態ですね。
それだけ清潔感に関して気を使っているということでもあります。
そして、サービスのよい空港ランキングです。
- 桃園国際空港(1位)
- 仁川国際空港(2位)
- 東京国際空港(3位)
- チャンギ国際空港(4位)
- 中部国際空港(5位)
- 関西国際空港(6位)
- クアラルンプール国際空港(7位)
- 成田国際空港(8位)
- 香港国際空港(9位)
とTOP10のうち9位までを独占するという状態です。
これがアジア旅行の人気を支えている理由の一つと言えなくもないほどのすごさです。
バリ島へ乗り継ぎで使用されている空港は?
では、バリ島へ乗り継ぎ便として利用されている空港はどこが利用されているのでしょうか?
次の航空会社が乗り継ぎ空港を経由してバリ島までの運行をしています。
ガルーダインドネシア航空:ジャカルタ国際空港
シンガポールエアー:チャンギ空港
キャセイパシフィック航空:香港国際空港
タイ航空:スワンナプーム国際空港
チャイナエアライン:台北国際空港(桃園国際空港)
コリアンエアー:仁川国際空港
エバー航空:台北国際空港(桃園国際空港)
マレーシア航空:クアラルンプール国際空港
エアアジア:クアラルンプール国際空港
このような、乗り継ぎ空港になっています。
ジャカルタ国際空港以外は、どれかにランクインしている空港ばかりですね。
☆バリ島旅行の乗り継ぎ便選びのポイント
世界でも人気のアジア空港の秘密は?
世界でも認められている国際空港が多いことは、これで証明されました。
また、その数もずば抜けてアジアが多いということはそれだけ旅行者にとっても安心できるということではないでしょうか?
そんな、空港が認められている理由として過ごしやすさがあげられると思います。
どこが?って感じかもしれませんが、アジアの空港は夜が過ごしやすい空港としても評価が高いんですね。
ベンチの作りだったり、最近では無料シャワーやセキュリティーエリア内にトランジットホテルがある空港もあります。
これらは、かなり大切な要素となりますので各空港ごとでもしっかりっとチェックしておきたいところです。
空港で選ぶ理由は?
ここまでくれば今回の記事の理由も予想がついてくる方もいらっしゃるかもしれませんね。
乗り継ぎは、何時間かをその空港で過ごさなければなりません。
時には、10何時間も過ごすこともあります。
おのずと中継空港の設備やサービスによって体調から気持ちも面まで様々なストレスの量が変わってきます。
特に、長い時間を過ごすであろうロビーの椅子の質なんてどうやって調べたらいいかなんてどこにも書いてありません。
また、荷物を置いたり不測の事態や探している物を聞きたい時などに清潔感やサービスの良さなどは安心できる目安になります。
そのような、中継点で良い過ごし方ができたかどうかで旅行の質もグッと変わります。
行きでも帰りでもやはり水を差されるようなことは避けたいものです。
☆今回の、ばぐ~す!ポイント
今回は、乗り継ぎの中継点になる空港が大切だということをまとめました。
バリ島へ行く途中ですでに疲れることのないようにしたいものです。
また、帰りはもうこれ位以上疲れを増やしたくないと思いたいものです。
そこで、過ごしやすい空港がさらにわかりやすいポイントがあります。
各空港を調べるときに、シャワーや娯楽施設があるかをチェックしましょう。
これをチェックすることで空港側がすでに、空港内での長時間滞在を準備しているということが感じ取れます。
ですので、調べきれないことでも空港に行ってスタッフに尋ねれば掘り出し物の施設や設備も教えてもらえる確率が高くなることでしょう。
このように少しでも過ごしやすい空港で快適なバリ島旅行にしてくださいね。
その他に、乗り継ぎ空港での過ごすときの注意点をチェックしておきましょう。
バリ島旅行で空港の乗り継ぎが長時間?安全で疲れない過ごし方のコツは?
Sponsored Link
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てる情報がありましたら幸いです。
また、お読みいただけるように楽しい記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
バリ島に美髪で行きたい方や、バリ島から帰ってきたら髪のダメージがひどかった方はこちらのブログで美髪を取り戻してください。
”ばぐ~す!バリ島”の姉妹ブログです。
つや髪薬膳トレーナー直伝!30代からの美髪体質づくり”髪リッチ”
それでは、今日もばぐ~す!